会议专题

規矩術とBIM を用いた鉄骨造による社寺建築の設計および施工法(薬師寺食堂復興事業)

  薬師寺は奈良県に所在し、日本国内でも屈指の歴史をもつ寺院である。伽藍の復興が進み、最後に残った食堂が伽藍復興の完成を象徴する最後のプロジェクトとなった。創建当時の計画は、礎石や雨落ちの位置から平面規模や柱位置、軒の出などが推測できる。これらの手掛かりから建物の外観を復元考察した。食堂の復興には2つの大きな課題があった。一つは木造を前提としながら大空間を確保することである。二つ目は3次元的に反り上がる屋根をどう再現するかである。第一の課題については、鉄骨造を採用し、伝統的な外観をそのまま復元するために外観上は純木造となるよう工夫した。第二の課題については、設計段階から施工に至るまでBIMを用いた一貫性のある管理手法が効率的だと判断した。

Traditional carpenter”s techniques ”Kikujutsu” Three dimensional curvilinear surfaces roof Historical wooden temple building: Rebuild by steel structure Building Information Modeling Design and construction management

江原勇介 本弓省吾 須賀順子 青木和雄 上田忠司

株式会社竹中工務店

国内会议

第十二届中日建筑结构技术交流会

日本神户

中文

1-10

2017-09-16(万方平台首次上网日期,不代表论文的发表时间)